久留里城(千葉)_1985
- 2008.06.01 Sunday
- 14:04
当時は、まだ一人暮らしで落合(東京)から地下鉄/総武線/内房線/久留里線と各駅停車を乗り継いで、自作の弁当を持参で写真を撮りに行きました。
観光客もほとんどいなく、電車も空いていたように思います。
小高い山を登って、お城が見えたときは、清々しい気持ちになりました。
綺麗なお城でした。


撮影日時:1985年 6月23日 / 撮影箇所:復興櫓
別名:雨城 / 城タイプ:平山城(山城) / 遺構:本丸跡・天守台・堀・土塁・模擬天守
築城年代:天正18年(1590)より / 築城者:大須賀忠政
主要城主:里見氏、大須賀氏、黒田氏
慶応3年当時
藩名:上総・久留里藩 / 禄高:3万石
家格:外様 / 藩主:黒田筑後守直養
『お城 一覧』に戻る
観光客もほとんどいなく、電車も空いていたように思います。
小高い山を登って、お城が見えたときは、清々しい気持ちになりました。
綺麗なお城でした。



撮影日時:1985年 6月23日 / 撮影箇所:復興櫓
別名:雨城 / 城タイプ:平山城(山城) / 遺構:本丸跡・天守台・堀・土塁・模擬天守
築城年代:天正18年(1590)より / 築城者:大須賀忠政
主要城主:里見氏、大須賀氏、黒田氏
慶応3年当時
藩名:上総・久留里藩 / 禄高:3万石
家格:外様 / 藩主:黒田筑後守直養
『お城 一覧』に戻る